航空券を手配する
- Owner
- 3月21日
- 読了時間: 6分
更新日:6 時間前
日本からネパールに行くにはたくさんの航路があります。どうやって行くのが一番効率的で安く行けるのか実際に調べた内容をご紹介します。ちなみに前回はJALのインドデリ経由便で行きました。JALで、直行便で、価格は安くてキャンセル料や変更料も安い方がいい!というのが本音ですが、そんなに上手く行きません。まずはJALとANAで価格や経由地を調べ、直接予約か代理店または旅行サイトを利用した方がいいのかを検討しました。結果、Trip.comからネパール航空の直行便を予約するのがベストという結論に至りました。
日本航空のサイトからカトマンズ行の航空券を予約する場合、羽田発、インドのデリやマレーシアのクアラルンプール、タイのバンコク、香港などの経由でカトマンズのトリブバン国際空港着の便を予約することになります。乗継には最低でも1時間半が必要で、大体3〜4時間程度確保されています。便によっては経由地での滞在時間が長く、宿泊が必要になることもあります。インドで乗り換えの場合、空港の外に出て宿泊する場合はトランジットビザが必要になるため要注意です(空港内の乗継はビザ不要)。乗換に限りビザ不要の国もありますので、各国の駐日大使館などで確認してください。またデリのインディラ・ガンジー国際空港での乗換となると空港内がとても広く、乗継時間が1時間半では心配です。乗継後の便はAir Indiaなので、JALから予約していても便の変更手続きはAir Indiaに直接問い合わせなければなりません。予約した航空券の種類によって変更が無料だったり、有料だったり、キャンセルができなかったり、と複雑なので注意が必要です。復路についても同様です。また、手荷物はチェックイン時にBaggage Through(乗換地での荷物の引取りが不要で最終目的地に荷物を受け取ること)かどうかを必ず確認する必要があります。Baggage Throughであれば乗継の空港で一度荷物を引き取る必要はなく、最終目的地のトリブバン国際空港で受け取るだけなので安心です。。ちなみにJALでは基本的に1人につき預け入れ荷物2個、機内持ち込み1個でそれぞれ重さと大きさに決まりがあります。ただ、購入したチケットの種類によっても違ってくるので詳細はJALのホームページでご確認ください。
全日空のサイトからカトマンズ行の航空券を予約する場合、羽田または成田発タイのバンコク経由でカトマンズのトリブバン国際空港着の便が価格、所要時間の面で最適のようです。こちらの便には搭乗したことがないので、詳細はわかりませんが、乗換に2〜4時間程度、フライト所要時間は13〜16時間程度のようです。便によっては20時間以上の所要時間の場合もあるようです。航空券の金額には中人の割引があるので、中学生が同行する場合は12歳以上が大人料金となるJALと比較すると若干お得かもしれません。手荷物についても購入した航空券の種類によって異なり、キャセルや変更の料金や決まりもそれぞれ異なるので、予約時には十分に確認することをおすすめします。
ネパール航空は唯一の直行便を運行しています。東京ーカトマンズ間、カトマンズー東京間それぞれ週3便運行しています。8時間40分のフライトです。ネパール航空のホームページから直接予約することも可能ですが、やり取りは全て英語であり、キャンセルや変更規定など、細かなルールを把握するのは少しハードルが高いです。また、問い合わせが必要になった時、JALやANAのような対応は難しいかもしれません。ネパール航空のチケットを予約する際にはHISやTrip.comといった仲介業者にお願いした方が便利で安心です。手荷物は1人につき預け入れ1個、機内持ち込み1個で荷物枠の追加購入はできないそうです。でも、実際に空港でチェックインをすると手荷物は2個まででした!ネパール航空はオンラインでのチェックインができず、空港カウンターでのチェックインのみです。事前に確認するにはネパール航空に問い合わせる必要があるかもしれません。また、運行日以外は予約できないので、出発到着日時が確定している場合の利用は難しいです。

ネパール航空の日本➖ネパール間運行スケジュール
往路 | 復路 | |
---|---|---|
【東京(成田)→ カトマンズ】 | 【カトマンズ → 東京(成田)】 | |
便名 | No.RA-434 | No.RA-433 |
運行日 | 月・水・土 | 火・金・日 |
出発地 | 東京(成田) | カトマンズ |
出発時刻 | 9:25(現地時間) | 21:15(現地時間) |
到着地 | カトマンズ | 東京(成田) |
到着時刻 | 14:50(現地時間) | 6:50+1(現地時間) |

国内代理店
ネットでの航空券の購入に慣れていない方には一番おすすめです。近所のショッピングモールなどに店舗があり、対面で予約をお願いできます。ただ、店舗での予約は手数料がかかるため、お店には申し訳ないですが、店舗で相談にのってもらい、オンラインから提案してもらったプランを予約するのがお得です。こちらは店舗でもオンラインでも、各航空会社の航空券を比較して予約できるメリットがあります。JTBについては調べていないのですが、HISのホームページから航空券の検索をすれば、JALやANAに限らず、さまざまな航空会社の航空券をチェックすることができます。キャンセルや変更の費用は航空券の種類ごとに異なるので、確認は必須ですが、HISはキャンセルや変更のための保険を追加することができるのもメリットです。ただ、この保険は意外と高いので、キャンセル料や変更料と比較して検討する必要があります。
オンライン予約サイト
普段はAGODAやBooking.comを利用するため、Trip.comでの予約は初めてで少々不安でしたが、AGODAやBooking.comに比べてキャンセル料、変更料が格安だったので今回はTrip.comを利用しました。AGODAはネパール航空の直行便が予約できそうでしたが、キャンセル料、変更料はそれぞれ$543とTrip.comよりだいぶ高額でした。Booking.comには直行便はありませんでしたが、フレキシブルチケットがあり、これを27,441円で追加するとフライトの24時間前まで手数料無料で変更が可能です。Expediaはキャンセル料、変更料は¥10,000と格安で、中国国際航空を筆頭にいくつかの航空会社の経由便がありましたが、ネパール航空の直行便の予約はできませんでした。
キャンセル料 | 変更手数料 | 直行便 | |
---|---|---|---|
1日前:¥16,500、1 日未満:¥29,500 | 1日前:¥10,600、1日未満:¥19,600 | ⭕️ | |
$543 | $543 | ⭕️ | |
フレキシブルチケット:¥27,441 | フレキシブルチケット:¥27,441 | ✖️ | |
¥10,000 | ¥10,000 | ✖️ |
結論
今回は融通のきくスケジュールだったので、ネパール航空の発着にスケジュールを合わせ、Trip.comからネパール航空の直行便を往復予約をしました。結果的には大正解でした。飛行機はJALやANAのようにピカピカではなくて、機内の清掃もあまり行き届いていない様に感じましたが、乗り換えの手間を考えると直行便はとても快適。機内食は食事1回、軽食1回で、どちらもネパール料理でした。JALやANAの機内食が苦手な私にはスパイスが香るネパール料理機内食の方が断然食欲をそそりました。ハーフネパーリの娘は毎回JALの機内食には全く手をつけませんが、ネパール航空の機内食は完食で、おかわりを欲しいくらいだそうです。チケットの値段はJALやANAと同じくらいだったと思います。同じ値段なら、私は断然直行便のネパール航空をお勧めします!
Comments